2009年11月13日
KaicooooN〜開墾〜 in 山梨県北杜市 その2
さてさて、せっかくの遠出です!
「開墾」以外にもいろんなコト・モノ・タベル(。。;)にも出会いました〜☆
1日目
お昼前ごろに山梨に到着!

瑞牆山。まわりは唐松の紅葉がみられような森林なのに、この山だけすごい山肌です。修験者の方が修行をされるようなパワースポットだそうです。
まずは、腹ごしらえ〜
とおそば屋さんへ。

そのお店のとなりに水車が!


水力発電実験用。

その横では、この地方の特産品「花豆」がさやから出て、ひなたぼっこ。。

この機械?でさやと豆を分けます。
この木製の機械は、昭和25年生まれさんでした。

おっきさは日本一!ゆっくり、手間をかけて煮たものをいただきました〜


おそば屋さんはといいますと。。。

おかあさんたちが大忙し!
この日、お世話になるお宿でもお仕事をしている方もいらっしゃとか。。

おいしかった〜3
ちなみに、2日目のお昼は

盛りそば!
そして、お宿は
五郎舎さん

雰囲気がありますね〜
古さに趣きがあって、おしゃれに感じました!
きれいに大切にされてて、お手入れが行き届いてらっしゃいます。



ここでのお料理などは、また、ご紹介しますね☆
「開墾」以外にもいろんなコト・モノ・タベル(。。;)にも出会いました〜☆
1日目
お昼前ごろに山梨に到着!

瑞牆山。まわりは唐松の紅葉がみられような森林なのに、この山だけすごい山肌です。修験者の方が修行をされるようなパワースポットだそうです。
まずは、腹ごしらえ〜

とおそば屋さんへ。

そのお店のとなりに水車が!


水力発電実験用。

その横では、この地方の特産品「花豆」がさやから出て、ひなたぼっこ。。

この機械?でさやと豆を分けます。
この木製の機械は、昭和25年生まれさんでした。

おっきさは日本一!ゆっくり、手間をかけて煮たものをいただきました〜


おそば屋さんはといいますと。。。

おかあさんたちが大忙し!
この日、お世話になるお宿でもお仕事をしている方もいらっしゃとか。。

おいしかった〜3

ちなみに、2日目のお昼は

盛りそば!
そして、お宿は
五郎舎さん

雰囲気がありますね〜
古さに趣きがあって、おしゃれに感じました!
きれいに大切にされてて、お手入れが行き届いてらっしゃいます。



ここでのお料理などは、また、ご紹介しますね☆
Posted by シティライフ at 19:52│Comments(0)
│おでかけ【農】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。